こんにちは。TENARI代表 ippon blade研究者のAyari✼です。
秋の新しい講座として「遊べる野性美TENARI塾」の中で、【生理用品を手放そう。女性の野性の機能を取り戻す!】講座を開催することになりました。
私個人のnote blogや、ippon blade公式standFMにて「生理中でもナプキンOFF」について、シェアしていますので、ご関心あればぜひ読んで頂いたり、聴いていただけたら幸いです。
たくさんの反響や、具体的にどうやっているの?教えて欲しい!っという声をたくさん頂きましたので、今回、講座として開催することになりました。
こちらは、歴史の中で生理の在り方が随分と変化してきた全体の背景を知ることや、日々の毎日の生活の中で摂理に沿った正しい努力の積み重ねを実践することが大切なので、単発ではできない講座となりますが、「そもそもの身体機能を底上げする。」っということをベースにお一人おひとり違う身体の状態に合わせながら、丁寧に行っていきます。
月経血の排泄がスムーズにお手洗いでできるようになると同時に、そもそもの身体の状態が疲れにくくとても元気で健やかな状態になるという、たくさんの副産物もあちこちに感じられるはずです。
お申し込み、心からお待ちしております。

<生理用品を手放そう。女性の野性の機能を取り戻す!>講座
〜女性なら、本来、誰でも備わっている〜
生理用品に頼らず、女性の野性の力で、月経血をお手洗いで排泄する。
っという自然なことをできるようになりたい方や、女性としての身体性を取り戻したい方におすすめの講座です。
これは、難しいことではなく、昔の女性は当たり前にしていた女性のからだに本来、備わった身体機能です。
妊娠、出産、産後、閉経と、女性は長い人生の中で様々な体験をしますが、今は医療も発展し、生き方や在り方を自分の意思で自由に選べるようになりました。
でも、便利になった分、失ったこともたくさんあります。
そして、それに気づく機会もなかなかありません。
この手の話題は、長らく社会ではタブー視されてきているので、嫌悪感を抱く方も多いと思います。でも、これは「性」の話である前に、生物としての「身体機能」のお話です。
生物としての身体機能を活かし、その上で女性としての身体機能を活かすことは、生命として誇りが生まれると同時に、女性としての喜びも感じられるはずです。
TENARIでは、生理機能をあげるために骨盤底筋や膣トレーニングなどの部位的なトレーニングは行いません。
この地球に裸で生まれた時からを遡り、赤ちゃんのような楽しい動きや、長年の不自然な生活の中で凝り固まってしまった身体をほぐすようなコンディショニングをします。
生物として、女性として、その生命が尽きる時まで、自分の足で歩き、自分で足でお手洗いにいく。
綺麗な身体でまた空に戻っていくために・・・。
難しいことは全くいたしません。
そして、これから閉経を迎えていく女性や既に迎えた方にもぜひ参加して欲しいです。
さらに、あなたの体験をこれからを生きる若い女の子たちに、そっと教えてくれたら嬉しいです。
ここは頭での学びではありません。
「女性の野性の身体機能」にスイッチONしていく実践体験型の講座です。
「基本」を見直し、現代の生活様式の中でハイブリットに生きる、しなやかで逞しい女性へと進化していきましょう。


その他、具体的な取り組み方は、グループの中で解説します。
大凡、3周期で生理用品を手放すことを、大きな目標にします。
ただ絶対に生理用品をつけない!と、頑張るのではなく、現代の社会生活などに応じて臨機応変に対応し、自分なりのベストを見つけていきましょう。
<用意するものと、心の準備>
予め、紙ナプキンの方は布ナプキンへの移行や、きついショーツを日頃から履いている方は、お家にいるときは緩めのショーツや腰巻きをおすすめします。
こだわり出すと、キリがないほどにピンキリで商品があるので、布ナプキンがない方は、専用のものを揃えたりする必要はありません。
捨ててしまうような木綿の古着などがあれば、とっておいてください。手拭いなどでも結構です。細かい方法は入塾されてからお伝えいたします。
現時点で、子宮のトラブルなどお持ちの方は、ある程度時間がかかることを想定してください。
焦らずに、小さなことをコツコツ根気よく取り組もうという気持ちが大切です。守秘義務がありますので、個人情報は守られています。ご安心ください。
<開催日時>オンライン
9月17日(日)7時〜8時迄/録画受講可能
その他、動画でのフォローアップなどがあります。
<お申し込み方法>
遊べる野性美TENARI塾/秋の塾生募集にお申し込みをお願いいたします。
募集期間/8月19日〜8月31日迄
定員に達し次第、早めに締め切りますので、ご関心お持ちの方はどうぞお早めにお申し込みをお待ちしています。
詳細はこちら↓
詳細・ご予約フォームはこちら
●継続中のTENARI塾生の皆さんは「9月スケジュール」の「ご予約方法はこちら」からお願いします。